水戸藩の略史は難しいので後回し。スミマセン。
下総佐倉より 15万石 | |
官位・通称 | 出自(実父・嫡出関係) | ||
徳川家康の五男 |
20万石 | |
官位・通称 | 出自(実父・嫡出関係) | ||
徳川家康の十男 |
常陸下妻より 35万石 | |
官位・通称 | 出自(実父・嫡出関係) | ||
徳川家康の十一男 | |||
徳川頼房の三男 | |||
讃岐高松藩主、松平(水戸)頼重の二男 | |||
讃岐高松藩主、松平(水戸)頼豊の長男 | |||
徳川宗堯の長男 | |||
徳川宗翰の長男 | |||
徳川治保の長男 | |||
徳川治紀の長男 | |||
贈従二位 権大納言 |
徳川治紀の三男 | ||
徳川斉昭の長男 | |||
徳川斉昭の十八男 |