1万石 | |
早雲以来、関東に覇を振るい、戦国時代の具現者であった、後北条家五代も、秀吉の小田原征伐で、滅亡。。。するのだが、家系はなかなか途絶えないとこるが、面白いところ。
対秀吉強硬派だった北条氏政、氏照の二人は切腹となったが、当主の氏直は家康の婿でもあり、氏政。氏照の弟、北条氏規は和平派であったことを酌量され、高野山に入る。
その後、秀吉によって赦免され、氏直は1万石、氏規も別家として河内狭山に7千石を与えられる。
氏直に実子がなく、氏規の子氏盛が宗家を継いで下野で4千石。実父氏規の死に際して、この遺領も継ぎ、合わせて1万1千石の河内狭山藩となり、途中1万石に減るが、維新まで北条家の藩として続く。
北条氏規の長男で、北条氏直の嗣子となる。 | |||
北条氏盛の長男 | |||
北条氏信の長男 | |||
北条氏盛の二男北条氏利の二男 | |||
北条氏盛の二男北条氏利の五男 | |||
北条氏朝の長男 | |||
北条氏貞の長男 | |||
北条氏彦の長男 | |||
北条氏?ムの長男 | |||
美濃大垣藩主戸田氏庸の三男 | |||
九代北条氏喬の弟北条氏迪の二男 | |||
下野佐野藩主堀田正衡の三男 |