本荘藩

六郷家

常陸府中より 2万石
外様 柳間 城主



六郷氏は出羽六郷の戦国領主だったが、関ヶ原で東軍に味方し、他の出羽の小領主と同様、佐竹氏と入れ替わりで常陸に1万石を賜る。その後、大阪の陣の論功などもあり、最上家が改易になったあと、旧領に近い、出羽本荘に2万石に増転封された。
以後、六郷家一氏支配で幕末に至る。


歴代藩主

 

藩主

官位・通称

出自(実父・嫡出関係)

初代

六郷政乗(まさのり)

従五位下 兵庫頭
六郷道行の子

二代

六郷政勝(まさかつ)

従五位下 伊賀守
六郷政乗の長男

三代

六郷政信(まさのぶ)

従五位下 佐渡守
六郷政勝の長男

四代

六郷政晴(まさはる)

従五位下 伊賀守
六郷政信の長男

五代

六郷政長(まさなが)

従五位下 伊賀守
六郷政晴の二男

六代

六郷政林(まさしげ)

従五位下 兵庫頭
五代六郷政長の弟政陰の子

七代

六郷政速(まさちか)

従五位下 佐渡守
六郷政林の三男

八代

六郷政純(まさずみ)

従五位下 阿波守
六郷政速の二男

九代

六郷政恒(まさつね)

従五位下 兵庫頭
七代六郷政速の子政芳の子

十代

六郷政殷(まさただ)

従五位下 兵庫頭
六郷政恒の二男

十一代

六郷政鑑(まさかね)

従三位 兵庫頭
六郷政殷の長男

出羽の諸藩に戻る
蝦夷・陸奥・出羽の諸藩に戻る

三百藩TOPに戻る