松前藩
松前家
無高 一万石(格)
外様 柳間 城主
|
蝦夷地は江戸期には米の収穫はなく、松前家の石高も本来無高である。万石以上をもって大名とする本来の制度の例外として、特別に一万石格を与えられ、諸侯に列している。
一時、蝦夷地警備を目的として、蝦夷地を幕府に収公された時期もあるが、後、復している。
歴代藩主
|
藩主 |
官位・通称 |
出自(実父・嫡出関係) |
初代 |
松前慶広(よしひろ) |
従五位下 伊豆守 |
蠣崎季広の三男 |
二代 |
松前公広(きんひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前慶広の長子盛広の長男 |
三代 |
松前氏広(うじひろ) |
なし |
松前公広の二男 |
四代 |
松前高広(たかひろ) |
なし |
松前氏広の長男 |
五代 |
松前矩広(のりひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前高広の長男 |
六代 |
松前邦広(くにひろ) |
従五位下 志摩守 |
旗本松前三郎兵衛本広(初代藩主松前慶広の二男忠広の孫)の三男 |
七代 |
松前資広(すけひろ) |
従五位下 若狭守 |
松前邦広の長男 |
八代 |
松前道広(みちひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前資広の長男 |
九代 |
松前章広(あきひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前道広の長男 |
十代 |
松前良広(よしひろ) |
なし |
松前章広の二男見広の長男 |
十一代 |
松前昌広(まさひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前章広の二男見広の二男 |
十二代 |
松前崇広(たかひろ) |
従四位下 伊豆守 |
松前章広の六男 |
十三代 |
松前徳広(のりひろ) |
従五位下 志摩守 |
松前昌広の長男 |
十四代 |
松前修広(ながひろ) |
従五位 |
松前徳広の長男 |