会津蒲生家が宇都宮へ転封し、会津に加藤嘉明が入ったのに伴い、嘉明の二男明利に三春3万石が与えられ、成立。同じく加藤嘉明の与力大名である松下長綱と入れ替わり、二本松に転ずる。
常陸宍戸にあった秋田氏が5万石で入り、以後秋田氏の一氏支配で幕末に至る。
新封 3万石 (宗家加藤嘉明は伊予松山より会津へ)
| |
加藤嘉明の二男 |
陸奥二本松より 3万石 | |
松下重綱の長男 |
乱心改易
常陸宍戸より 5万石 | |
秋田実季の長男 | |||
秋田俊季の長男 | |||
秋田盛季の長男 | |||
秋田氏一族家臣の荒木高村の長男、母が若狭小浜藩主酒井氏の家臣安倍季通の娘で季通の父安倍英季は秋田実季の弟。一族の秋田季豊の養子となっていたが、三代輝季嫡男広季が死亡したため、宗家に入った。 (→享保事件) | |||
改め延季(のぶすえ) |
秋田頼季の庶長子 | ||
秋田頼季の二男 | |||
改め倩季(よしすえ) |
秋田延季の二男 | ||
改め長季(ながすえ) |
秋田倩季の庶子 | ||
秋田倩季の三男 | |||
秋田孝季の長男 | |||
秋田肥季の二男 |