小島藩
松平(滝脇)家
加増 1万石
譜代 菊間 陣屋 |
小島藩も比較的新しい藩だが、6千石の旗本だった松平(滝脇)信孝が若年寄になって4千石加増されて、諸侯に列した。次ぎの信治のときに領地が駿河国に集められたので、小島に居所を定めた。
歴代藩主
|
藩主 |
官位・通称 |
出自(実父・嫡出関係) |
初代 |
松平(滝脇)信孝(のぶたか) |
従五位下 但馬守 |
丹波篠山藩主松平(形原)典信(すけのぶ)二男で、松平(滝脇)重信の嗣となる。 |
二代 |
松平(滝脇)信治(のぶはる) |
従五位下 下野守 |
旗本6千石戸田重恒の二男 |
三代 |
松平(滝脇)信嵩(のぶたか) |
従五位下 安房守 |
丹波篠山藩主松平(形原)信庸の六男 |
四代 |
松平(滝脇)昌信(まさのぶ) |
従五位下 安房守 |
松平(滝脇)信嵩の長男 |
五代 |
松平(滝脇)信義(のぶのり) |
従五位下 丹波守 |
越後村松藩主堀長尭の三男 松平昌信の女婿となる。 |
六代 |
松平(滝脇)信圭(のぶかど) |
従五位下 安房守 |
松平(滝脇)信義の長男 |
七代 |
松平(滝脇)信友(のぶとも) |
従五位下 丹後守 |
松平(滝脇)信圭の長男 |
八代 |
松平(滝脇)信賢(のぶます) |
従五位下 丹後守 |
丹波篠山藩主松平(形原)信志の六男、松平信豪の弟。松平信友の女婿となる。 |
九代 |
松平(滝脇)信進(のぶゆき) |
従五位下 丹後守 |
出雲松江藩主松平(越前)斉恒の二男 |
十代 |
松平(滝脇)信書(のぶふみ) |
丹後守 |
七代松平(滝脇)信友の二男 |
十一代 |
松平(滝脇)信敏(のぶとし) |
不祥 |
信濃高遠藩主内藤頼寧の四男 |